40代
40代と言えば働き盛り真っ最中ですが、
仕事以外の問題が生じるのも40代からが多いですね。
ストレスが多く、検査で生活習慣病を指摘され始めた・・・
^^;
40代の血糖値(空腹時血糖値、ヘモグロビンA1c)の
正常値の割合と平均値を確認しましょう。
表
、
、
をご覧頂き、あなたの数値と比較して下さい。
そして40代の血糖値の平均値へ近づけていきましょう。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
、空腹時血糖値(3時間以上経過)
正常値(110mg/dL未満)の割合
40代が空腹時血糖値を正常値に出来てる割合は、
男女ともに約86%です。
40代の方の約14%が正常値を超えてるというデータです。
、空腹時血糖値(3時間以上経過)の平均値
40代の空腹時血糖値の平均値をご覧頂くと、
男女とも100で、正常高値という区切りに入ってしまいます。
「正常値でもやや高め」・・・まさに中年40代と言う感じです。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
、ヘモグロビンA1cの平均値(NGSP値)
ヘモグロビンA1cの正常値は6.2%未満ですから、
40代の男女の平均値5.4%というのは問題ない方がほとんど
という事になります。
ヘモグロビンA1cが正常値の6.2%を超えてる方は、
糖尿病の可能性があり、大きな生活習慣の改善が必要です。
40代の方で、正常値を大きく超えてしまった原因は・・・
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
40代後半から50代にかけて、家事も仕事もストレスも
ピークを迎えています。
また男性は特にお酒を飲む機会が増え、
女性はストレスから、過食に走りがちです。
ストレスを避け、暴飲暴食にならないように気を付けて下さい。
40代
スポンサーリンク
仕事以外の問題が生じるのも40代からが多いですね。
ストレスが多く、検査で生活習慣病を指摘され始めた・・・
^^;
40代の血糖値(空腹時血糖値、ヘモグロビンA1c)の
正常値の割合と平均値を確認しましょう。
表



そして40代の血糖値の平均値へ近づけていきましょう。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

正常値(110mg/dL未満)の割合
30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | |
男性 | 89% | 86% | 81% | 68% | 61% |
女性 | 91% | 86% | 80% | 66% | 52% |
40代が空腹時血糖値を正常値に出来てる割合は、
男女ともに約86%です。
40代の方の約14%が正常値を超えてるというデータです。

30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | |
男性 | 96 | 100 | 106 | 112 | 112 |
女性 | 95 | 100 | 104 | 112 | 118 |
男女とも100で、正常高値という区切りに入ってしまいます。
「正常値でもやや高め」・・・まさに中年40代と言う感じです。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | |
男性 | 5.1% | 5.4% | 5.7% | 5.8% | 5.7% |
女性 | 5.2% | 5.4% | 5.6% | 5.7% | 5.8% |
40代の男女の平均値5.4%というのは問題ない方がほとんど
という事になります。
ヘモグロビンA1cが正常値の6.2%を超えてる方は、
糖尿病の可能性があり、大きな生活習慣の改善が必要です。
40代の方で、正常値を大きく超えてしまった原因は・・・
- 近い親族に糖尿病がいる
- 仕事が忙しく仕事&寝るだけの毎日
- 子育て、家事、仕事などのストレスが多い
- お酒の機会が多い、飲み過ぎる、毎晩飲む
- 好きな物を好きだけ食べる
- 自転車や車で移動する、歩かない
- メタボ体型である
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
40代後半から50代にかけて、家事も仕事もストレスも
ピークを迎えています。
また男性は特にお酒を飲む機会が増え、
女性はストレスから、過食に走りがちです。
ストレスを避け、暴飲暴食にならないように気を付けて下さい。
40代
・お酒の席を減らす
・ストレス発散を心掛ける
・BMI25%未満を保つ(ダイエット、運動習慣)
・血糖値が高い原因を突き止める
・カロリー制限食や糖質制限食を意識して節制する
・血糖値を下げる方法を心に留める
・改善しないなら、医療機関に相談する